2010年08月07日

Magic Trackpad 最初の手続き

R0016331
RICOH GR DIGITAL III

Magic Trackpad 本体にはすでに単三アルカリ電池2本が入っていて、
保護シールを抜き取り、右サイドの電源ボタンを押すだけですぐに稼働
実は何もしなくてもこれだけで使えてしまいました

しかし、この段階では、「システム環境設定」にトラックパッドの項目もなく
"Magic" 抜きのふつうの Trackpad の状態

箱がちょうどCDケースサイズなので、もしやドライバのCDが入っているかと思ったのですがそれもなく

思い直して、ソフトウエ アアップグレード

そして見事に「システム環境設定」に「トラックパッド」の項目があらわれました
20100807_magictrackpad_01

「トラックパッド」の項目を選ぶと、本体を探し出し...
20100807_magictrackpad_02

動画でのていねいな「ジェスチャー」紹介つき設定画面
デフォルトでは off の "Tap to Click" を on
20100807_magictrackpad_03

いろいろ試して、自分の好みの Magic Trackpad にしていく楽しみもありそうです

data
Apple Magic Trackpad
http://www.apple.com/magictrackpad/
posted by nimbus at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | journal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。