鎖国時代に西洋との唯一の交流の場であった 出島 に行ってきました
東側ゲートから入り、まずは ミニ出島
RICOH GR DIGITAL 4
模型としては、かなり大きいですが 15/1 サイズということですから、出島自体はそんなに大きくないことがわかります
調べてみると、実際のサイズは 横幅190m 幅70m
RICOH GR DIGITAL 4
そこから出ないで生活するとなるとちょっとツラいかも...
RICOH GR DIGITAL 4
ここでは案内用に無料Wi-Fiサービスが利用できて
出島案内マップを見ることができます
RICOH GR DIGITAL 4
出島案内マップ
http://www.ninjin-area.net/guidedejima/dejima_map.html
RICOH GR DIGITAL 4
RICOH GR DIGITAL 4
一歩も出られないひとびとはどのように生活していたのか...
RICOH GR DIGITAL 4
こんな感じ
RICOH GR DIGITAL 4
ジオラマ風にするとこんな感じ...
RICOH GR DIGITAL 4
楽しそう...
RICOH GR DIGITAL 4
西側メインゲートから出ました
RICOH GR DIGITAL 4
ちょうどこの日、ここ出島で、当時使用されていた唯一の橋の一部分が発掘発見されたというニュースがテレビで繰り返し流されていました
長崎新聞の記事
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2014/07/25090430013935.shtml
出島は現在この橋を復元し、2016年に完成させるとのことでした
また来なくては...
2014年07月31日
長崎 出島 へ
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック