2014年08月12日

太宰府天満宮 平平安安!

吉野ヶ里歴史公園の次
福岡へ入りました

菅原道真公がまつられているココ
太宰府天満宮
R0041281
RICOH GR DIGITAL 4

一番びっくりしたのは
ここで聞こえてくる会話がほぼ100%中国語ということ...

R0041292
RICOH GR DIGITAL 4

ということで、写っている観光客は中国・台湾のひとたち
R0041291
RICOH GR DIGITAL 4

仕事で名刺交換していた店の人も突然
今、中国の豪華客船からのバスが着いたので…と走って消えてしまいました
R0041286
RICOH GR DIGITAL 4

KOREAと書いてあるユニフォームのサッカー少年たちにも会いました
韓国の釜山から博多までは船でたった3時間とのこと
R0041300
RICOH GR DIGITAL 4

3時間圏というと都内から車で、日光とか富士五湖とか軽井沢ぐらい...
R0041267
RICOH GR DIGITAL 4

ということで、太宰府天満宮なのに異国情緒をたっぷりと味わうこととなりました
R0041298
RICOH GR DIGITAL 4

R0041268
RICOH GR DIGITAL 4

R0041285
RICOH GR DIGITAL 4

R0041274
RICOH GR DIGITAL 4

飛梅(とびうめ)
京から左遷された菅原道真を慕って庭からここまで飛んできて根を下ろした梅…(らしい)
ほかにも庭でかわいがれていた桜は悲しみのあまりそこで枯れ、
松は梅と一緒に後を追って飛ぶも力尽き、神戸で墜落…(これを飛松伝説というらしい)
R0041272
RICOH GR DIGITAL 4

参道の スターバックス
周囲の景観に配慮し、ロゴも控えめ、店舗も特別なデザインに
そういえば、かつて神戸の異人館に行ったときも同じようなコンセプトのスターバックスがあったような...
R0041310
RICOH GR DIGITAL 4

参道入り口
R0041299
RICOH GR DIGITAL 4

昼食は ざるそば
R0041304
RICOH GR DIGITAL 4

と、天ぷら
R0041303
RICOH GR DIGITAL 4

せっかくなのでデザートに、ここの名物
梅ヶ枝餅(うめがえもち)
ひとことで言うと、焼き大福 外側がこんがり香ばしくて中はたっぷりあんこ
R0041309
RICOH GR DIGITAL 4

太宰府駅前では日本なのにこんなアピールが...
それだけ中国の人が多いということなのでしょう
(この記事のタイトルもここからとりました…)
IMG_2502
iPhone 5



posted by nimbus at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | journal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック